←前の行事へ 年表に戻る 次の行事へ


モーツァルト生誕250年記念演奏会
語りと音楽で綴るモーツァルトの生涯を

(2回公演)
2006年3月4日(土) 18:00開演
2006年3月5日(日) 14:00開演

四日市市文化会館 第2ホール



舞台奥中央には
モーツァルトの
肖像が掲げられ





舞台はこんな感じ

 今年は、モーツァルト生誕250年。

 某国営衛星放送でもモーツァルト特集が始りました。

 うたおにも、モーツァルトにちなんだ音楽会に出演させていただく

こととなりました。

 ところが本番前日、筆者の勤務する伊賀では、雪!

 またしても「うたおに」の本番が雪かと心配しましたが、

今回は両日とも晴天に恵まれました。

 音楽会は、モーツァルトの音楽に語りを交えながら進みます。

 ナビゲーター(語り担当)の小澤寛さんは、俳優であり演出家。

 特に、後半「モーツァルトの生涯」では、モーツァルトの父に扮し、

観客を話術で引き込んでおられました。

 その語りに導かれ、うたおには後半からの出番です。

 まず、「アレルヤ」。

 女声ソロと女声三部合唱の編成ですが、今回は男声もお手伝い。

 男声全員がアルトパートをファルセットで歌います。

 結構、癖になる男声続出?

 続いて、「戴冠ミサ」

 これは、いつもの混声4部。

 終局のAgnus Dei(神の子羊)を、ソロ4人。

 そして、最後を合唱が引き継ぎます。

 ここで一旦、出番が終わり、うたおには退場。その後もソロが続きます。


 そして、最後は、もちろんモーツァルト未完の絶筆「レクイエム」

 このレクイエムの中でも名曲中の名曲

「ラクリモーサ」の演奏でプログラムは終わり。

 スコアは出演者の滝沢博さんの編曲によるスペシャルバージョン。

 一般的なジェスマイヤー版ではなく、モンダー版なのですが、

そこに更に挿入楽節があるオリジナル版での演奏となりました。


 アンコールは、「Ave verum Corpus」



晴天に
恵まれました

ホッ





2重唱





うたおにの出番は
後半のみ

ちょっと長めの
コーヒーブレイク

Program
《第1部 「オペラ・ハイライト」》

「ドン・ジョヴァンニ」Don Giovanni
 K.527(1787)
1 2重唱:
     
さあ、危険にさらされるお父様をお助けに急ぐのです〜
また一体なんという忌まわしい光景が
2 アリア いいこと、愛しいあんた
3 小2重唱 あそこで我らは手を取り合おう
4 アリア わたしの宝のあの人を皆で慰めに行ってください


「フィガロの結婚」Le nozze di Figaro
 K.492(1786)
5 アリエッタ あなた様はご存知です。恋とはどういうものか
6 小2重唱 そよ風によせる・・・あまい穏やかな春風が
7 カヴァティーナ お授けください、愛の神様


「魔笛」Die Zauberflote
 K.620(1791)
8 パパゲーナ! パパゲーナ! パパゲーナ!
9 パ・パ・パ・パ・パ・パ・パパゲーナ!


「コジ・ファン・トゥッテ」Cosi fan tutte
 K.588(1790)
10 2重唱 ああ、見てちょうだい、あなた!
11 アリア 岩が不動であるように
12 2重唱 私はあの黒髪の方をとるわよ


《第2部 「モーツァルトの生涯」》

1 幼年期の鍵盤作品
 ・メヌエット K.5 (1762)
 ・ソナタの終楽章 K.15aa (1764)
 ・メヌエット K.5 (1762)
 ・アレグロ K.9a (1763)

2 モテット「踊れ、喜べ、汝幸いなる魂よ」K165より
 「アレルヤ」(1773)

3 ミサ ハ長調「戴冠式ミサ」K.317 より(1779)
 ・神の子羊
 ・我らに平安を与えたまえ

4 アンダンテと変奏 K.501(1786)

5 コンサート・アリア「大いなる魂と高貴なる心」
   K.578(1789)

6 オペラ「皇帝ティトゥスの慈悲」K.621より(1791)
 ・アリア「わたしが行くが、君は平和に」
 ・2重唱「ああ、これまでの愛に免じて赦してください」

7 「レクイエム」K.626 より
  「ラクリモーサ」(1791)

〜アンコール〜
 アヴェ・ヴェルム・コルプス



←前の行事へ 年表に戻る 次の行事へ